こんにちは!名古屋市でエアコン工事・クリーニング・修理など、空調コンシェルジュとして施工させてもらってます。Raumの新納です。
暖房エラーの原因は汚れ?
今回は「暖房ができない」というご依頼をいただきました。
点検開始
まず製品を確認しましたが、一目見た限り異常は見当たりませんでした。しかし、エラーログを確認すると、過去にエラーが発生していた履歴がありました。
お客様へヒアリングを行ったところ、
「機械設置当時は不具合があった記憶はない」
「最近になってエラーが頻発し、暖房が停止する」
というお話を伺いました。
汚れが原因?
室内機が2台設置されているうち、1台のフィルターや熱交換器が汚れで詰まっていることを発見しました。
エラーの主な原因は汚れですが、これを取り除くだけでお困りごとが完全に解決するとは限りません。そのため、依頼主様に状況を説明しましたが、納得いただけなかったため、ガスの追加を行いながらデータ測定も実施することにしました。
データ測定と配管の確認
測定の結果、センサーが検知している温度と実測値に大きなズレがないことが分かりました。つまり、機械そのものの不具合ではなく、やはり汚れが主な原因である可能性が高いと考えられます。
念のため、全ての配管接続口を綺麗に切り直し、徹底的にチェックを行いました。
エラー解除のための洗浄
最終的に、お客様の了承を得て熱交換器とフィルターの洗浄を実施しました。
すると、ホコリを取り除いたことで、熱交換器がピカピカのシルバー色に!
フィルターもホコリで詰まっていた状態から、しっかり透けるようになりました。
この状態では、今まで余計に電気代がかかっていたことが考えられます。
洗浄後、機械のデータを再確認しましたが、特に問題は見当たりませんでした。元々故障していたわけではなく、単に汚れが影響していたことが明らかになりました。
まとめ
エラーが出ていると「機械が壊れたのでは?」と思われがちですが、今回のように汚れが原因で不具合が発生することもあります。
「壊れているかを知りたい」「エラーの原因を詳しく調べたい」など、お困りの際はお気軽にご相談ください!